CATEGORY
商品検索 検索
×
ドリームズファームHPをリニューアルします!!ご感想・ご意見お待ちしております 農家が作るパックごはん。手軽なのに、炊きたての味わいをお楽しみください!
皆さん、こんにちは!前回の「浸水・炊飯工程」に続き、今回はパックごはんの美味しさと安全性を守る「冷却・検査・梱包工程」についてご紹介します。これらの工程は、パックごはんが皆さんの食卓に届くまでの最後の重要なステップです。
冷却工程:美味しさを保つために
炊き上がったごはんは、蒸らし工程を経て、そのままの温かさではパッキングできません。そこで、まずは冷却工程が必要となります。私たちは、ごはんの表面に水分をかけながら、長いライン上で徐々に冷却を行っています。一気に冷やすのではなく、ゆっくりと冷やすことで、ごはんに無用な刺激を与えず、美味しさを保つことができます。
重量検査:均一な品質のために
冷却を終えたパックごはんは、内容量が均一であるかを確認するために重量検査を行います。これにより、どのパックも同じ量のごはんが入っていることを保証し、お客様に均一な品質の商品をお届けします。
検品・異物検査:安全性の確保
次に、パックの表面の汚れやシールのズレがないかを検査員が目視で検品します。その後、金属検査機やX線検査機を使用して、異物が混入していないかを確認します。これらの厳格な検査を通じて、安全で安心なパックごはんを提供しています。
印字:消費期限の明示
検査を通過したパックごはんには、消費期限が印字されます。これにより、お客様が安心して商品を手に取ることができるよう配慮しています。
集積・パッケージング:多様なニーズに対応
全ての検査をクリアし、消費期限が印字されたパックごはんは、商品ブランドごとに定められた数量(3個パック、6個パックなど)にセットされ、パッケージングされます。これにより、お客様の多様なニーズに対応した商品を提供することが可能となっています。
箱詰め・印字・計量・搬出:出荷準備の最終段階
パッケージングされたパックごはんは、箱詰めされ、箱にも消費期限が印字されます。さらに、箱ごとに定められた重量になっているかを機械で計量し、合格したものをパレットに積み、工場から出荷します。これらの工程を経て、安全で美味しいパックごはんが皆さんのもとへ届けられます。
次回もお楽しみに!
今回のブログでは、パックごはんの「冷却・検査・梱包工程」についてご紹介しました。次回は、パックごはんの「美味しい食べ方」についてお話しします。お楽しみに!
2025-03-12 10:58:03
店長日記 | コメント(0)